循環型社会形成に貢献します。
私たちは、限りある資源を大切に使い、人と地球にやさしい卓上カレンダーづくりのために工夫しています。
商品生産におけるキーワードは「循環型社会への貢献」。
明確な環境ビジョンを持つことで、お客様がもっともっと身近に、便利にご活用いただける環境対応のカレンダーをお届けしたいと考えています。
カレンダー利用者のエコ意識
一方、使う人々のカレンダー対するエコ意識は、どちらかと言うと“身近で分かりやすいこと”を環境に優しいと感じる傾向があるようです。
環境保全に対する取り組みは、作り手と使い手が意思疎通できていなければ、より高い効果を生むことはできません。
そのためにも、作り手からの押し付けにならず、使う人達にも「環境への配慮」を実感して頂けるような、バランスの取れた製品づくりを心掛けてまいります。
【循環素材の活用】
弊社「B6厚紙エコクラフト」カレンダーケースは、古紙配合60%以上の厚紙を活用した、循環型社会形成に貢献するカレンダーケースです。
【紙配合樹脂製リング使用】
使いやすさと環境性を両立した
紙配合樹脂製リング。紙51%+ポリプロピレン49%を配合。
紙の「しなやかさ」とポリプロピレンの「耐久性」
というそれぞれの良さを併せ持ち、石油由来の原料低減で環境に配慮したリングです。
【カーボンオフセット付きカレンダー】
新たな取り組みとして注目されているカーボンオフセットを導入し、地球温暖化防止活動への貢献を目指します。
【リサイクル可能な素材】
各種卓上カレンダーケースには、耐久性に優れリサイクル可能な素材をセレクト。
・スチロール樹脂(ポリスチレン)
CDケース等に使われる透明性と耐久性を兼ね備えた生活必需素材
・ポリプロピレン
“燃やしても有毒ガスを発生しない”“万一落としても割れない”ポリプロピレン採用
・A-PET
食品の包装容器等に使われるリサイクル性に優れた環境に優しい素材
【ベジタブルインクの使用】
印刷工程では、揮発性有機化合物を低減できるベジタブルインクを使用。
用紙をリサイクルする場合、その用紙からベジタブルインクは分離しやすいため節水や省エネに貢献します。